こんにちは^^
40代パート主婦です。
最近見たYouTubeで、
ジュニアNISAが新NISAに移管できるかもしれない
という動画を見ました👇
動画を見ていただいたら分かるのですが、公式の「金融庁」のジュニアNISAでの情報を元に作成されています。
今後変わるかもしれませんが、重要な情報だと思いました。
金融庁のジュニアNISAの説明

金融庁のHPの「ジュニアNISA」の説明ページです👆
【18歳になる前にジュニアNISA制度が終了してしまう場合】の説明図になります。2023年末でジュニアNISA制度は終了になるので、多くの方がこの場合に当てはまると思います。
この図の中で、「18歳になるまでは非課税のまま継続保有が可能」と書いてあり、18歳になったら、
- ①課税口座へ払い出し
- ②新しいNISAへ移管
を選択できると書かれています。
また、【ジュニア制度期間内に20歳になる場合】の説明で
2024年以降は、新しいNISAを選択した場合に、NISA口座に移すことができるようになります。
と書かれてあるのですが、この「新しいNISA」にリンクが貼られており、クリックすると
2024年から始まる新NISAのページへとぶ
ようになっています。
この公式の説明だと、
ジュニアNISAは、18歳以降は新NISAへ移行できるかも?
という期待が出てきます。
つみたてNISAや一般NISAは、新NISAへ移管できない。

つみたてNISAや一般NISAは、新NISAへは移管できません。全くの別枠になります。
ジュニアNISAもそういう説明がされているサイトがあるし、同じように移管できないと思っていました。
移管できない場合は、ジュニアNISAは18歳になったら
- 売却して現金化する
- 特定口座で運用する
- 新NISAの資金とする
という選択肢があります。
でも、もしジュニアNISAから売却せずに新NISAに移管できるとしたら、これはかなり大きいですね!
まとめ
情報が変わるかもしれないし正式に発表されてからでないと分からないですが、もし、ジュニアNISAが新NISAに移管できるとしたら、私自身は、
ジュニアNISAは売却せず新NISAに移管して運用を続けたい
です。
私は子ども2人分でジュニアNISAに600万円投資予定です。大学資金にするつもりでしたが、もし移管できるなら子どもたちが将来使える資金として残しておきたいです。
どちらになった場合もどうするか?を今から考えておきたいと思います。
ジュニアNISAをされている方の参考になれば幸いです。
コメント