前回、自宅マンションの中古販売価格が値上がりしている記事を書きました。
分譲マンションですが、賃貸に出ている部屋があります。
賃貸料は私からすると高額です。

新築当初から賃貸に出している部屋があって、「こんな高い賃料で誰が借りるの?」と思っていました。
たまたま分譲賃貸に越してきたのが、子どもの同級生だったため知り合いになりました。
また、これまで販売された自宅マンションを中古で購入した人とも知り合になったため、
・分譲賃貸を借りる事情
・中古マンションを買った理由・住んでからの感想
などを教えてもらいました。
分譲マンションの賃貸料
賃貸の部屋は少なく、平米数は比較的狭い部屋ですが、
毎月の賃貸料:約18万円
くらいです。

家族で住める広さですが、高いなぁ~と思いました。
借り手はどんな人?
子どもの同級生の家族でしたが、旦那さんが全国転勤がある仕事をしています。
転勤で引っ越してきて、ここの賃貸を借りることになったと話していました。
会社の補助があり、家賃負担は少ないようでした。
⇒その後、分譲賃貸から同じマンションの別の部屋を購入!

賃貸だったけど、ここのマンションが気に入って、中古で売り出されるのを待って買ったよ。

そうなんだ~。
旦那さんの転勤は大丈夫?

また転勤はあると思うけど、子どもの環境を考えたらここが良いと思って。
もし、売らないといけなくなったとしても、ここなら売れると思うし。
部屋も広くなったし良かったよ!

ここの環境良いよね。
良かったね~!
分譲賃貸は、短期間で住む場合なのかなと思っていたので、そのあと購入したことに驚きました。
賃貸で住むと実際の住み心地が分かるので、メリット・デメリットが明確で購入しやすいですよね。
中古で購入した人は
その他、中古で販売されていた物件を購入した家族も、子どもの同級生でした。

上の子が小学生になる前に家を購入したいと思ってたけど、なかなか見つからなくて・・。
小学生になった後は、校区を変えたくないし、校区内で見つけるのが大変で。

何でここにしたの?

マンションが出来てから、ここのマンション良いなぁ~と思って。
高かったけど、場所が良いから色々便利だよね。
本当は、新築時に決められたら良かったけどね。
今のマンションは、幼稚園・保育園・小学校・中学校がめちゃくちゃ近いので、子育て世代が多く住んでいます。
あとは、60代以降の世帯の方もいて、病院が近くにあるし静かな環境のためかな?と思います。

新築時に購入していれば、オプションや内装などを自分で決められました。
でも、実際のマンションが出来上がるまではイメージしにくいですよね。
中古だと、現物を見て決められるのがメリットですね。
私の場合
今のマンションの土地を見て、購入を考え始めていたので、早い段階で動いていました。
なので、その時点であればどの部屋でも選びたい放題だったんですよね。(でも、部屋選びに失敗…)
同じマンションに住んでいる知人の意見を聞いても、「やっぱりこのマンション内で住み替えできたら良いなぁ~」と改めて思いました。

購入前は、周りから「その広さで、高いね。」と言われました。
私も新築を購入したらすぐに値下がりするしなぁと思っていたので、予算より低い物件にしました。
まとめ
今後も定期的に、自宅マンションの売り出し情報をチェックすることと、今後の住み替え費用をどうするか資金計画も立てていこうと思います。
まだ今すぐではないし、ちょうど良い時期に物件が出てくるかは分かりませんが、考えておくことは必要ですよね。

住宅ローンが終わったと思ったら、またローン?!
自宅を売却したら、ローン額も減らせるかな?
次買うとしたら、希望としては3~5年くらいで返済したいです。
(教育費がかかる時期と重なるため。)
コメント