こんにちは^^
40代主婦です。
楽天のお買い物マラソン開催中です👇
私は、10日に参加していろいろ購入しました♪次は、15日(土)に購入するのがお得だと思います。
楽天の買いまわりで、新しく買い替えたのが
日傘です。
まだ使える状態なので、節約主婦としては「もったいない。」と思っていたのですが、日傘の寿命を調べてたら、買い替えた方が良いと思いました。
みなさんは、日傘の寿命を知っていますか?
答えは、
平均2~3年が寿命
です。

思っていたより、短いですよね?
日傘のUVカット加工は、コーティングが取れてくる。
日傘には、2種類ある。
日傘には、
- UVカット素材
- UVカット加工
の2種類があり、
- UVカット素材は、傘が壊れない限りUVカット効果は続く
- UVカット加工は、だんだんとUVカット効果が落ちる
という違いがあります。
UVカット加工の日傘の寿命が、2~3年。
売られている日傘は、「UVカット加工」のモノが多いようです。
UVカット加工の傘は、出来上がった傘の生地にUVカット成分を吹き付けています。
使用しているうちにだんだんとコーティングが取れてきてしまい、
紫外線を防ぐ傘の効力もそれと共に落ちてしまいます。
UV効果が失われる寿命が、
2~3年です。

効果は長く続かないのね。
使い方によっては、日傘の寿命がさらに縮まる。
雨や水にぬれると、UV効果が落ちる。
UVカット加工は、
水に濡れると効果が落ちてきます。
晴雨兼用でも、雨の日に日傘は使わない方が良い。
私はこれまで持っていた日傘は、ほとんどが「晴雨兼用」でした。外出先で急に雨が降ってきた場合でも使えるし便利だと思ってました。
でも、晴雨兼用でも、
雨の衝撃でコーティングや生地に負担がかかる
ので、雨の日は雨専用傘の方が良いそうです。

雨の日も普通に使ってたよー(*_*)
摩擦でも効果が落ちる。
傘の表面の摩擦でもコーティング剤が落ちます。
生地が劣化しないように、丁寧に取り扱うのが大事。畳んだ後はケースに入れおく方が良いとのこと。
私の日傘は、3年目。
私が持っている日傘は、今年3年目…。
まだ使えるのは使えるけど、
- パートで週3~4日使っていた
- 雨の日も何度も使っている…。
- 開けるときに開けづらくなってきた
- 生地の表面が少し色あせてきた
という状態です。
日傘の寿命について調べた結果、
使ってる意味がない!
という結論にいたり、買い替えることにしました。
今回、買った日傘。
今持っている日傘が、
Afternoon Teaのモノで、めちゃくちゃ軽量で気に入っています。
これまで使った日傘の中で1番軽量です。大抵のバッグに入るサイズだし持ち運びが負担にならず便利♪
今回も、値段で選ばず自分が好きなアフタヌーンティーで購入することにしました。

今回、購入した日傘です👇
何の変哲もない黒色の日傘だけど、軽さと使いやすさは間違いないと思うので、届くのが楽しみです。
チャームが可愛くて買ってしまいました👇
まとめ
- 日傘の寿命は、2~3年。
- UV加工のモノは、長年使っているうちに効果が薄れる。
- 雨の日や摩擦でも効果が落ちてくる
まだ使えるし~と迷っていたのですが、UV効果が薄れたモノは使っている意味がないですよね。
何でも「買わずに節約」じゃなくて、
快適に暮らすために必要なモノは買います。
でも、倹約に慣れているので、悲しいかなモノを買うのに
罪悪感が出てくるんですよね~(^^;)
リベ大の両学長の最近の動画の
「資産リッチ」の考え方に共感しました👇
コメント