ご訪問ありがとうございます^^
40代パート主婦、みのりです。
私は、今40代前半。
40歳で正社員を辞めることを決意。
退職時点で、ある程度のお金を貯めることが出来ました。
今はFIREを目指し、30歳前後で多くの資金を貯められる方もいるので、40歳だと決して早いとは言えないかもしれませんが、私の中では、
早めにお金を貯められて良かった
と感じています。
今日は、人生の中で、早めに目標資金を貯めるメリットについてです。
最初に結論を言うと、

4つのメリット♪
40歳の貯金額


私は、退職時点で、投資なしで8000万円貯めました。
独身時代からの貯金も含めた額ですが、結婚後も共働きを続けたことが大きかったです。
貯金するなら、共働きが最強!

20代~30代では仕事をしたかった
私は30代までは、仕事を続けたいと思っていました。
学生の頃から、なりたかった職業に就けたからです。
もちろん、長時間労働や重責などつらいと思うことも働く中であったけど、20〜30代での仕事の経験が自分の糧になりました。
私は40代だけど、夫は30代なのが羨ましい。
正直言うと、子どもたちが小学生になる来春の時点で、まだ30代だったら良かったのにな~という思いがあります。
それなら、まだまだ身体も元気で若いし、自由な時間で楽しめることも増えそう、と思ったりします。
私は40代ですが、夫は来春でもまだ30代なので羨ましい・・・( ;∀;)
①お金がある安心感がある

本題の、「お金を早めにためて良かったこと」ですが、一つは
お金がある安心感
です。
貯蓄がないと、「家のローンもあるし、教育費もかかるし、老後も・・・」と、生活する中で不安が大きいですよね。
また、日々の支出でギリギリの生活をしていると、急な出費に慌てることになります。
そういった『お金の不安がある暮らし』が、ある程度のお金が貯まっていることで、何かあってもとりあえずは大丈夫と思える
『お金の不安が少ない暮らし』
になる安心感は大きなメリットです。
②働き方を選択することができる

貯蓄がない・少ない状態で、必要な支出があるのであれば、働いで稼ぐ必要があります。
自分のしたいこと・望む生活を実現するために、働くしかありません。
でも、資産があれば、
仕事を減らす・辞める・続ける
という選択が自分で決められるようになります。
人によって、お金だけが働く目的ではないですが、重要なのは、
働き方が自分で決められる、自由があるかどうか
だと思います。
今はよくても、将来、仕事を辞めたい・減らしたいと思うときがくるかもしません。
そのときに、お金がないと辞められないですが、貯蓄があるなら自分の気持ち次第で決められます。
③将来ではなく、今を楽しめる。

教育費や老後のお金など、将来に対する不安が大きいと、今を楽しむ余裕がなくなりますよね。
早い内にお金を貯めておくと、
・目標としている資金は用意できている安心感
・老後まで、さらに貯めていく時間がある
ことから、今の暮らしを楽しむ『ゆとり』が出来ます。
お金があるから幸せではなく、『お金をどう使うのか』で幸福度は変わります。
将来が不安だからと貯め込むばかりで、今の生活を我慢して過ごすのは寂しいです(*´Д`)
お金がある程度あるなら、今の生活でしたいこと・使いたいことにお金をまわすことが出来ます。
旅行や美容・健康などにお金をつかっています
④投資の運用期間を長く持てるので、資産形成で有利

資金が早めに貯まっていると、
投資で運用する期間が長くとれる
メリットがあります。
『複利の力』は大きいので、元手が最初に1000万円以上あり、15~20年以上の長期間運用できるのであれば、高い確率で大きく増えていくことが期待できます。
つみたてNISAなどで、コツコツ分散して積立ていくことも、もちろん資産形成上良いのですが、
大きい元金を一括で市場に投入できると、利益も大きくなる
ので、有利です。
投資信託に、2023年12月末時点で2500万円投資予定
私は、現在、毎日投資信託を積立購入しています。
目標金額は、来年末時点で2500万円です。
将来のセミリタイア資金を計算

2500万円が20年後いくらになるのか、シュミレーションしてみました。
結果は、年利3%で約4500万円になりました。
対象資産が「先進国債券」なのは、年利3%で低めに見積もって計算したかったからです。
初期投資金額がある程度大きく、運用期間も長く取れるのであれば、将来的にはかなり大きく増えていくのが分かりますね。
まとめ
お金を早めに貯めておくメリットは大きい!
若い30代頃までは体力・気力があるので、自分の経験にもなるし、頑張って働いて貯めておくのが良いと思います。
そのために出来る限り正社員の仕事を続けて、疲れやすくなる40代以降に、働き方の選択肢が選べるようにしておくと、楽です(^^♪
私は、投資は40代から始めましたが、老後が65歳からとしても20年以上あるので、まだまだ運用期間が長く取れます。
40代から投資を始めても遅くないと思います。
投資をするまでは、いくら貯蓄をしても使ってしまえばなくなってしまう不安がありましたが、その不安が和らぎました。
今の楽しみにもお金を使っていこう!と思えるようになりました。
とはいえ、まだまだ今は資産形成の途中で、不労所得もないしゆとりを感じられるまでは遠い…
それでも、今の暮らしを楽しみながら、節約できるところはして、貯蓄を続けていきます。
貯蓄をしていく上で何か参考になれば幸いです♪
では、最後までお読みいただきありがとうございました!!
来年の手帳を選ぶ時期になりましたね。
コメント