この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と小学生2人の4人家族。
■教育費1500万円、老後資金1億円が目標!
■お金の不安がない暮らしを目指しています。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

値上げラッシュの中、妻のお小遣いを上げます!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

家計管理

ご訪問ありがとうございます^^

40代パート主婦、みのりです。

日曜日に、家族で『くら寿司』に行ったのですが、115円のお皿が少なくて選ぶのに一苦労・・(^^;)

いつもは『かっぱ寿司』によく行くのですが、かっぱよりもくらの方が、会計は安く済みました。

子どもがイクラ好きですが、かっぱの方が高他の単価も高いからだと思います

一皿の値段が回転寿司も上がっているので、以前のような金額では収まらなくなってきました。

外食だけでなく、スーパーでも何でも高いし、食費がどうしても上がってしまう状況ですよね(*´Д`)


そんな値上げラッシュの中、

私(妻)のお小遣いを上げる

ことにしました。

妻のお小遣い額と平均金額

私のお小遣いは、毎月

7,500円

にしています。

ほぼ毎月、白髪染めで2500円かかるので、

7500-2500=5000

カラー代を除いた5000円くらいをお小遣いとしてもらおうかな、と思いこの額に設定しました。

お小遣いの適正額は?

お小遣いの金額の目安は以前に記事にしました👇

主婦のお小遣いの平均・使い道は?1万円では足りない?
主婦のお小遣い額の平均いくら?専業主婦と兼業主婦の違い、使い道について。

パート主婦だと、

1万円~1万5千円

くらいが平均です。

私のお小遣いは平均よりも少なめでしたが、来月11月から2500円アップの

1万円

にすることにしました。

お小遣い変更の理由

お小遣いをアップする理由は、ズバリ

カラー専門店で白髪染めをしたくないから

です。

以前にも記事にしたのですが、私は1ヶ月半に1回程度、カラー専門店で白髪染めをしています。

1回2500円と、私がこれまで通っていた美容院より安いので、白髪染めだけカラー専門店に通っていました。

だけど、、、金額以外では、結構不満がありました。

雑な仕上がり

自動シャンプーが気持ち悪い

自分でブローしないといけない

現金払いしかできない

これらは、私の中では、まぁまぁ大きいデメリットです((+_+))

前回してもらったときなんて、

顔のあちこちに、黒い汚れがついたまま

で、めちゃくちゃテンションが下がりました・・・。

こんな思いをするなら、

お金を払ってでも、美容院に行きたい!

と思いました。

自分でブローする際も、びっしょびしょーの状態から乾かすまで時間もかかるし、結構な手間です。

みのり
みのり

最初は、頻繁に行くから安い方が良いと思いましたが、デメリットの方が大きくなってきました。

カラーの頻度をあけられたら、費用負担も少ない

以前にも記事しましたが、『カラートリートメント』をするようになって、

白髪染めする頻度を伸ばすことができた

ので助かっています。

今までは、4週間後だったのが、6~8週間後に間をあけられています。

お金がかかる40代、髪の毛の悩み・・・白髪、薄毛
40代女性の髪の毛の悩み。髪の毛は見た目年齢に影響大。髪の毛にかかるお金は節約しません。
小さな固定費を削減しました。【美容にかかるお金】
小さな固定費の削減が、将来の大きな費用の削減につながります。
みのり
みのり

私が使っているものです👆

高くないし、量もたくさんあるので長持ちします。

以前より、染める間隔が空いたことで、金銭負担も少し減りました。

2ヶ月に1回なら、不満のあるカラー専門店ではなく、いつもの美容院で染める方が良いと思いました。

・丁寧にやってくれるし、シャンプーも気持ちが良い

・ブローも自分でしなくていいから、楽ちん♪

・クレカやポイントを使って支払いもできる

というメリットがあるので、お金はかかりますが、美容院に行くことにしました。

美容院だと、いくらかかる?

美容院も、以前よりも料金値上げになっています。

カラー専門店との比較をすると、

■カラー専門店 2500円

■美容院    4300円

(60日以内に来店した場合)

その差、1800円です。

みのり
みのり

丁寧さ・快適さを考えると、1800円は仕方ない。

まとめ

ということで、11月から妻のお小遣いがアップし、1万円になります。

世の中値上げばっかりで、夫の給料やパートの時給は上がらないのに、支出ばかり増えていきますね。

でも、40代になり、美容や見た目の清潔感には気をつかいたいと思います。

お金があるから、幸せになれるわけではありません。

大事なのは、『お金の使いかた』だな、といつも思います。

自分のしたいこと、やりたいことにお金をまわしたいです。

では、最後までお読みいただきありがとうございました!!

コメント