こんにちは^^
40代パート主婦です。
私は、クレジットカードは
- 三井住友カード(ゴールド)
- 三井住友ビジネスオーナーズ(ゴールド)
- 楽天カード
の3枚を使っています。
今メインで使っているのは、三井住友ビジネスオーナーズのカード。年間100万円を使って、
永年無料・1万ポイントゲット♪
の100万円修行中です。
昨年、三井住友カード(ゴールド)の方は100万円修行を達成し、このたび
1万ポイントが入りました!
三井住友カードを使っている理由。

私は、普段の買い物や支払いはできる限り「クレジットカード」を使うようにしています。クレカ払いでつくポイントは家計にとってかなり大きいです。
どうせ支払いするなら、ポイントがつくクレジットカードで!
と考えています。
私が三井住友カードをメインで使っている理由は、
- SBI証券のクレカ積立で1%のポイントがもらえる
- 年間100万円使うと、毎年1万ポイントがもらえる
- もらったVポイントは支払いに充当できて、使いやすい
からです。
ビジネスは私名義。SBI証券のクレカ積立がメイン。
三井住友カードビジネスオーナーズの方は、SBI証券のクレカ1%のポイントが欲しくて自分名義のカードをつくりました。こちらは、100万円修行が終わったら、クレカ積立のみに使う予定です。

通常のゴールドは、これからのメインカード。
三井住友カード(ゴールド)の方は、ビジネスが100万円修行達成した後はメインで使います。
我が家は、毎年クレジットカード決済で100万円以上使います。でも200万円以上は使うかどうかは微妙なので、三井住友の「プラチナプリファード」まではいらないかな~と思っています。(プラチナプリファードは、SBI証券のクレカ積立で5%還元!のカードです。)
もらったVポイントは、三井住友カードの支払いに充てる。
もらったVポイントは、カードの支払いに充てられます。支払い額が減るので、ポイント分は収入として計算しています。楽天カードの通常ポイント支払いのような感じです。
Vポイントは、1ポイント単位ですべてクレカ支払いに充てられるのでムダなし!です。
1万ポイント=1万円です。

毎年1万ポイントがもらえるのは大きい!
Vポイント、1万ポイントが入りました!

ゴールドカードは、昨年1月~12月末までの間で100万円以上使いました。今年1月末に「前年利用ボーナス」として、
1万ポイントが入りました。
他にも👆を見ていただいたら分かるのですが、何やかんやと毎月ポイントがもらえるカードです。
1万ポイントということは、1.5%還元カードということ。

三井住友カード(ゴールド)は、通常0.5%還元です。それなら、楽天カードの1%還元の方が良いですよね。
でも、年間100万使えば、1万ポイントがもらえるので
1.5%還元
のカードになります。1%の楽天カードよりお得なカードに変身!
でも、注意点として100万を超えた後は還元率が下がるので、100万円を達成した後は、
- 還元率1%以上のお店で使う
- その他は1%還元の楽天カードを使う
ように気をつけています。
三井住友カード(ビジネスオーナーズ)の100万円修行状況

2月9日時点で、
848,752円使っています。
対象期間は6月末までなので、こちらも100万円達成できそうです。達成すれば、また今年中に1万ポイントがもらえます♪

年間2万円もらえて嬉しい^^
ビジネスの100万円修行が終わったら、ゴールドで100万円を目指す。
ビジネスカードは、たぶん3月には100万円修行が終わると思います。そのあと、
ゴールドで12月末までに100万円を使います。
すると、また翌年1月に1万ポイントがもらえます♪毎年、ゴールドカードで100万円使えば、
1.5%還元のメリットが得られます。
クレジットカードをつくるときは、必ずポイントサイト経由で!

クレジットカードをつくるときは、「ポイントサイト」を経由して申込するとお得です。
ポイント=現金
がもらえるからです。
私がよく利用するのは、「ハピタス」というサイトです。もらったポイントは手数料なしで現金として振り込まれます。
今だと、三井住友カードをつくると、


ゴールドで7500ポイント=7500円
ビジネスで19,000ポイント=19,000円
もらえます!
※ポイントは日によって変動するため注意!
こちらから「ハピタス」の登録ができます👇

まとめ
今はキャッシュレスの支払いが多くなり、ポイントは貯めやすく使いやすい時代になりましたね。
ポイ活は、貯蓄する上でかなり大きな存在。
今後も上手く活用していきたいです。
コメント