この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と小学生2人の4人家族。
■教育費1500万円、老後資金1億円が目標!
■お金の不安がない暮らしを目指しています。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

【義実家】夫の年収が義兄を超えたとき。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

義実家

こんにちは^^

40代パート主婦です。


前回の【義実家】シリーズのつづきの話です。

【義実家】将来の相続について義母から言われたこと。

【義実家】将来の相続について義母から言われたこと。
義実家シリーズ。義母から将来の義実家の財産分与について話がありました。


義実家は、「お金の話し」が大好き。前回義実家に行ったとき、義兄から

昨年の年収いくら?

と聞かれました。その結果、衝撃的なことが…

夫の年収が義兄の年収を超えました。


結婚当初は、義兄の方が年収が高かった。

私たち夫婦が結婚した十年以上前にも、義兄から同じように年収を聞かれました。

そのときは、

夫より義兄の方が年収は高かったです。

夫と義兄では10歳近い年齢差があるし、義兄はそのころから管理職だったので

年収の差は当然だと思いました。

私は、結婚後も上の子が小学生まで正社員で働いていたので、

世帯年収は、義兄夫婦と同じくらい

だったと思います。(義兄嫁も、正社員で共働きです

夫の結婚当初の年収と、今の世帯の変化。

結婚から約10年が経ち、

  • 義兄夫婦は、正社員共働きで変化なし
  • 私たちは、妻がパートになり収入激減

と状況が変わりました。

結婚当初、夫の年収は私より低く、

400450万円

くらいでした。

夫の年収は平均レベルと思っていたのですが、毎年順調に給与が増え、いつの間にか

平均よりは少し高め

の年収まで上がってきました。

夫の年収が上がった理由。

夫の年収が上がった理由👇

  • 毎年、昇給がある
  • 結婚後、昇進した
  • 評価が高く、ボーナスが多

1番大きいのは、仕事に集中できる環境にあること。

フルタイム共働きは大変。私がパートになり、夫は仕事に集中。

私も正社員としてフルタイムで働いていたときは、夫の年収は今ほど高くありませんでした。

私が正社員の仕事を退職し、パートになってから、

夫の年収が上がり始めました。

妻がパートになってからの変化

■妻の扶養手当分、収入が増えた。

■ムダな支出が減った。

■夫が資格試験などの勉強をする時間ができた。

■夫が昇進・資格試験に合格。

みのり
みのり

夫の年収が上がったのは、夫の努力とフルタイム共働きを辞めたことが影響しています。

年収を聞いた義兄から言われたこと。

夫の年収を聞いた義兄から言われたこと👇

義兄
義兄

奥さんパートやから、大変やな。

お前(夫)が稼ぐしかないよな。

夫の返答。

義兄の発言に対し、夫が

  • 奥さんがパートやから、仕事に集中できてる
  • しっかりお金管理をしてくれてるから、何も心配してない

と言ってくれました。

まとめ

夫の年収が上がってきたのは、本当にここ最近のことなんですよね~。

私は40歳を過ぎてから気力・体力が減少し、

仕事時間を減らして自由時間がほしい

と考えるようになったので、私が短時間労働になって夫が仕事に集中できる環境になったのが、

我が家にとっては、良い選択だったのだと改めて思いました。


【義実家】のカテゴリーを新しくつくったので、興味ある方は他の義実家のブログをご覧ください^^

みのり
みのり

今回の楽天スーパーセール、参加予定です♪

コメント