こんにちは^^
40代主婦です。
今日は、キャッシュレス時代のお財布
「フラグメントケース」
についてです。
ミニマルなお財布で、最近は
新しい生活様式のお財布として人気になっています。
私は約半年前からフラグメントケースを使っています。
ずっとブログに書きたいと思いながら、日にちが経ってしまいました(^^;)
実際に半年間使ってみて、
- 使いやすいのか?
- カードは落ちないのか?
- 長財布や二つ折り財布と比べてどうなのか?
などの感想を書いていくので、どなたかの参考になれば嬉しいです^^
フラグメントケースとは?
まずは、フラグメントケースの特徴について。
- コンパクトなお財布。
- 薄くて軽い。
- ファスナーポケット+カードポケットのみ。
- サイズは、カードケースくらい。
- ハイブランドからも販売。
お札や小銭をたくさん入れるこれまでのお財布とは違い、
- お札や小銭は少しだけ
- 4~6枚程度のカード類
を入れて、すぐに取り出せるのが特徴。
フラグメントケースが人気の理由。
買い物は、現金よりもポイントがつくクレジットカードや、スマホ決済する人が増えています。
ポイントカードも、今はスマホのアプリ内で管理する時代。
「断捨離」や「ミニマリスト」などの意識も一般的に浸透し、
持ち物はミニマム
な傾向にあります。

必要なモノが少なくなり、コンパクトなお財布で充分と考える人が増えたんですね。
フラグメントケースの使い方
外出のときに、「フラグメントケース」&スマホだけあれば出かけられるので、
とっても身軽になります♪
片手でサッと取り出して、
サッと決済して、
サッとしまうだけ。
実際に半年使ってみた感想。
私が使っているフラグメントケース。
ハイブランドからも販売されていますが、まずは「使い勝手」を知りたかったのでお手頃な値段のモノを購入しました。
私が使っているのは、楽天市場で購入したこちら👇

約3000円と買いやすい値段です。
フラグメントケースに入れているモノ。

私がフラグメントケースに入れているモノは、
1 カード3枚(クレカ2枚、免許証)
2 現金(1万円、千円札2枚、100円2枚)
入れられるモノが限られるので、本当に必要なモノだけ持ち歩いています。
あとは行く先によって、その場でプラスしてもって行きます。
(病院に行くとき診察券とか、ジムに行くときに会員証とか)
現金は最初千円札と小銭だけだったのですが、現金しか使えない場面があったので念のため1万円も持ち歩くようになりました。

👆ケースの裏側
ファスナーの中に現金を入れています。外側にポケットがあるのですが、普段は空っぽで買い物時にレシートを入れる場所にしています。
すぐいっぱいになるので、
レシートをこまめに出すことにもつながるので良いですよ^^
カード類は落ちない?
約半年使っていますが、
全く落ちません!
でも、取りだしにくいこともなく、よく使うクレカは1番上に入れているので
スムーズに取り出せます。
小銭が入っているファスナー部分も今のところしっかりしているのでお金が落ちることもありません。
フラグメントケースに変えて実際どうなのか?
財布は、フラグメントケースだけでOK!
私は、フラグメントケースを使うようになってから、しばらくは二つ折り財布も残しておいたのですが、
フラグメントケースだけで充分!でした。

人によっては、通常の財布と併用でも良いと思います。
フラグメントケースに変えて良かったこと
フラグメントケースだけを使うようになって良かったこと👇
1 荷物が軽くなる。
2 小さいバッグにも入る
3 支払い時にすぐにカードを取り出せてしまえる。
4 レシートをこまめに整理する☛家計簿にすぐつける
とにかく軽くてどこへでも持っていきやすいのが良いです。
ジムに行くときもポケットに入れても薄くて邪魔にならないのでそのまま運動できます。貴重品を持ち歩く必要があるので助かっています^^

念のために財布を持って行くときも負担にならないです。
重いお財布にはもう戻れない(笑)
これまで不要なモノまで持ち歩いていたんだなーと思います。必要なモノだけにしたらすごく楽になりました♪
今のところデメリットは感じませんが、小さくて薄い分、バッグの中で探す可能性はあるかもしれません(^^;)
まとめ
フラグメントケースについての紹介でした。
人にもよると思いますが、私の場合は買って良かったです。
今後もこれくらいのサイズ感で充分と分かったので、次は、ブランドのモノが欲しいな〜(*´▽`*)
コメント