この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と小学生2人の4人家族。
■8000万円を貯めて、早期退職。
■お金の不安がない暮らしが目標。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

★正社員とパートの違いは、足に現れる。

暮らし

正社員のときと、今のゆるパートになってからの違いって色々あります。

もちろん、足だけではありませんが、私にとって、足の違いも大きかったという話です。

フットケアに行きました。

最近、久しぶりに「フットケア」に行きました。

夏になると、かかとや足裏、足の爪などの状態が気になりませんか?

サンダルは裸足で履くことが多いし、かかとのひび割れなどがあると嫌ですよね。

私は、以前から定期的にフットケアに通っていました。

かかとよりも、足指のタコ・魚の目がよくできたので、足が痛み出すと予約を入れる感じでした。

正社員の仕事をしているときは、毎日、スーツを着て、パンプスを履いていました。

社内で仕事をするときもありましたが、外へ出て行き歩き回ることもありました。

ヒールは低めで楽な靴を探して履いてはいましたが、それでも定期的にケアが必要でした。

フットケアが必要なくなった??

それが、

フルタイム勤務を辞めてから、1度も通っていない

ことに気づきました。

足のタコが出来ないから、靴を履いていて痛みを感じることもなく、必要性がなかったので忘れていました。

気づけば、前回のフットケアから3年ほど経っていました。

今回は、旅行で沢山歩く予定なので、「特に痛くはないけど、ケアしておこう!」と思い立ち、予約しました。

あれほど、足のタコに悩まされていたのに、パートになった今のスニーカー生活では痛みゼロになっていたのだなあ、と今になって気づきました。

いつも、すべてのフットケアメニューを受けます

久しぶりに、いつも通っていたお店に行きました。

■トータルコース

フットバス⇒タコ魚の目ケア⇒足裏の角質のおそうじ⇒爪水虫のケア⇒甘皮処理⇒爪磨き⇒マッサージ(ひざ下)

気になる足のトラブルケアをすべて含んだお得なコースです。

タコがほぼないので、ケアの時間が短くなり、マッサージ時間が若干長くなったようで嬉しかったです♪

コースの値段は?

お金ブログらしく、お金の話しをすると、上記トータルコースの値段は、

7,810円

でした。

約3年前の値段を家計簿から調べたところ、

7,560円

その差、250円です。

私は、「すごい!」と思いました。

このすべてが値上がりする世の中で、3年経っても250円しか上がっていないなんて、と思いました。

もっと上がっていてもおかしくないと思いましたし、実際に予約するときに、「めちゃくちゃ値上がりしていたら、どうしよう・・」とケチな私はドキドキしたものです(^^;)

私のお小遣い、7,500円・・・

ただ、私のお小遣いは毎月7,500円なので、お小遣い額を超えています・・・。

でも、大丈夫!(何が??)

私のお小遣いは、毎月余った分はずー-っと繰り越しているので、余裕資金があるからです。

今月はマイナスですが、トータルで見ると払えます。

私のお小遣いは、現金ではなく、予算(7,500円)の中から支払い方法は自由に選んで使っているので、すごく自由です。

限度額なく、使おうと思えば使えてしまうので、家計簿の中で自分が使った分を記録し、セーブできています。

フットケアを受けて・・・

かかと、ツルツルー♪

足裏、ツルツルー♪

ひざ下、しっとり潤い♪

爪、ピカピカ

になりました。

帰りの足取りも、冗談でなく軽くなり、特にトラブルがなかったけど、やっぱり定期的に通いたいなあ、と思いました。

人の悩みを解決し、活力を与える仕事

フットケアのお店の方は、どの方もいつも丁寧で、リラックスして受けることが出来ます。

ガサガサだった踵もキレイに、痛くて悩んでいたタコも消え、マッサージで癒されます。

やってもらっている間は寝ていてもいいし、ぼーとケアの様子を見ていて、キレイになっていく様が嬉しくなります。

スタッフさんは、足の悩みを解決する仕事であり、

・仕事での外歩き、頑張るか~

・家事・育児の息抜き、リラックスして気持ちもほぐれた

・デートで、足に自信が持てる

など、そのあとの生活でも良い影響を及ぼすと思うんですよね。

予約がいっぱい、大人気!

私がお店にいる間も、頻繁にお店の電話が鳴っていました。

予約の電話ですが、「その日は予約でいっぱいです。30分だけなら。」などお客さんが沢山来ている様子。

私は頻繁には通わないけど、また間があいたときも、ここのお店なら通い続けられそうだな、と安心しました。

関係ないけど、紙のポイントカード廃止。

お店の紙のポイントカードはなくなっていて、LINEからポイントをつけられるようになっていました。(今どき紙はなくなるのね、と思いました。)

あと、関係ない話ですが、私が好きな「Honeys ハニーズ」も紙のポイントカードが2024年12月末で終了するみたいです。

まとめ

私の場合は、正社員時代、常にパンプスだったことで、足に負担がかかっていたと思います。

現在のパートでは、スニーカー。出かけるときも、スニーカー。

足のトラブルは激減しました。

足だけでなく、それに伴う生活にも影響があると思うんですよね。

魚の目、タコ、靴擦れに悩むことがない生活は快適です。

もうパンプスには戻れない・・・( ;∀;)

では、最後までお読みいただきありがとうございました!

★今の愛用スニーカーです👇

みのり
みのり

靴ひもがなくて、履きやすい!

全然痛くならないスニーカーです。

色違いで持っています。

コメント