私は、結婚するまでの30代前半の時点で、貯金が2000万円以上ありました。
独身時代の頃を振り返り、貯められた理由について考えてみます。
この頃は投資を知らなかったので、純粋な現金のみの貯金額になります。
私が貯金できた理由として、まずは
4つの理由(行動編)
について書いていきます。
★思考編についての記事はこちら⇩

結論としては、
◎実家暮らしの期間が長かったこと
◎転職して年収が上がったこと
◎転職後、いわゆる社畜でめちゃくちゃ忙しかったこと
◎お金のかかる趣味がなかったこと
があげられます。
では、一つ一つ詳しく書いていきます。
◎実家暮らしの期間が長かったこと
私は、大学卒業後は小さな会社で事務の仕事をしていました。
「就職氷河期」ど真ん中の世代だったので、就活はものすごーく苦労しました。
でも、同級生みんなそうだったと思います。(40代のみなさん、苦労しましたよね?!)
働き始めてもすぐに一人暮らしするだけの給料もなかったので、実家から会社に通っていました。
月に数万円は家に入れていましたが、それだけで
家賃・食費込み
光熱費・日用品等の負担もなし
家事もそこそこ(あまりしてないかも)
という、今思えばすごく有難い状況でした。
そこから転職して数年経った30歳前まで実家暮らしだったので、基本的な生活費が低く抑えられていました。
実家暮らしが長かったので、一人暮らしとは、生活費にかなり差が出る結果になったと思います。
転職して落ち着いた頃に一人暮らしも経験しましたが、会社の家賃補助があったため、普通に一人暮らしするよりは家賃も安く抑えることができていました。
◎転職して年収が上がったこと
新卒で就職してから、約3年後に転職し年収が上がりました。
それまでは「今の会社だと、産休・育休も取れないし、女性がずっと働いていくのは難しい。」と考えていました。

今の会社のままだったら結婚したら辞めるしかない・・。
手に職もないし、一人で自立して生きていくためには転職するしかないと必死でした。
転職後の年収ですが、ざっくり言うと
年収300万円未満
⬇
年収500万円台
にアップしました。
転職後も数年は実家暮らしで生活は変わらなかったので、貯金額だけアップしていった感じです。
転職してから、生活費は抑えられているのに収入がかなり増えたので、残りのお金(貯金)が大きくなりました。
◎転職後、いわゆる社畜でめちゃくちゃ忙しかったこと
やりたい仕事に就けてやりがいもあったのですが、転職後は基本的に週6日勤務というハードな勤務でした。
土日に連休になることって滅多になかったです。
結婚して妊娠する前までは、お正月等の特別な休暇以外は、週6日くらい働いていました。
平日も残業することが多かったですし、とにかく仕事を覚える・出来るようになるのに必死でした。
今となっては、「よく頑張ってたなぁ、私。」と自分で褒めたいです。
20代~30代で仕事を必死にやる中で、めちゃくちゃ頑張って達成した!と思うことが沢山あります。
それらは、間違いなく仕事をしていなかったら経験できなかったことです。
それも、20代~30代までの若く体力・気力のあるときだから出来たことだと思います。
なので、30代まで仕事を頑張ったことに後悔はありません。
もし20代からFIREを知っていたとしても、経験として30代頃までは仕事をしていたと思います。

理想を言うなら、20代で結婚・出産したかった。
そして、子どもたちが小学生になった頃にまだ30代だったらもっと良かったなぁ。
貯金の話に戻りますが、仕事が忙しすぎた結果、お金がどんどんたまっていきました。
どういうことかと言うと、仕事で使うもの(洋服代、飲み会等の交際費)には経費がかかるけど、
・ゆっくり買い物をする時間がないので、必要なものを短時間で買い物して余計な物を買わない
・休日用の服とかバッグとか、出かける日数が少ないのであまり買わない
・たまに旅行に行く以外は、遠出をしない。(次の日も仕事だし・・)
など、とにかく物欲を刺激される機会や場所に行くことが少ないので、お金を使うことがなかったのが大きかったです。
20~30代ではそれなりにブランド物も買ったし、遊びにも行きました。
でも、普段の生活ではお金を使うことが少なかったのが要因だと思います。
例えば逆に、自由時間がたっぷりある人だったら、
・何か目的がある訳じゃないけど、ショッピングモールに行って目についた物が欲しくなって買ってしまう。
・外へ出かけると疲れるから、途中の休憩で食べたり飲んだりしてお金を使ってしまう。
・日々のスーパー等の買い物にも頻繁に行けるので、行くたびに「ついでに」買ってしまったり買う予定でない物も買ってしまう。
等の行動で「積り積もって使ったお金が大きくなる。」ことってあると思います。
正直、しんどい仕事でしたが、
・限界まで頑張ったという達成感や他では得られない経験があった
・同年代の女性よりは給料が良かったので、お金を貯めることができた
という点で今の生活のゆとりに繋がっているので、頑張ってよかったと思います。
◎お金のかかる趣味がなかったこと
趣味に良い・悪いはないですが、「お金のかかる趣味・かからない趣味」に分かれますよね。
お金のかかる趣味は、例えば
・パチンコ・競馬などのギャンブル系
・ゴルフなど道具にお金がかかるスポーツ
・高級車・高級時計などの収集系
などがあげられます。
逆にお金のかからない趣味は、
・ウォーキングやジョギング
・図書館の本で読書
・映画・アニメ・ドラマ鑑賞
・手芸
など他にも沢山ありますよね。
お金のかからない趣味だと初期費用があまりかからず、手軽に始めやすいのがメリットです。

私の趣味は、「読書」と「旅行」です。
最近は、あまり小説は読めていないけど。
読書は小学生の頃から好きで、その頃から図書館で借りてリクエストもしまくっていたので、現在も図書館でお世話になっています。
(家族4人分の図書館カードでフルに予約を入れています。)
旅行については、今も好きですし旅行のときは何も気にせずお金を使うようにしています。
旅行はお金かかる趣味かもですが、そもそも頻繁に行けないので、回数は少なめです。
今はコロナでなかなか遊びにも旅行にも行ける状況ではないですしね。
結婚してからは、「お金に関するブログや本を見たり、実践する。」等の
節約・貯金
も趣味になっています。
◎まとめ
以上、私が30代前半で2000万円以上貯金できた理由、行動編(4つ)でした。
4つの理由の中で、一番大きかったのは転職して収入アップしたことだと思います。
年収が上がれば貯金が増えるのは当然かもしれませんが、忙しくてお金を使う暇がなかったというのが1番大きかったと思います。
40代になった今、体力も衰えてきて疲れを感じやすいお年頃になりました・・。
今もフルタイムで働いていたら、めちゃくちゃきつかったと思います。
子どもが小さいうちは専業主婦で、大きくなってから働きに出る方も多いと思いますが、私自身は
若いうちに頑張って稼いでおいて良かった
40代からは、フルタイムはしんどいけどゆるく働くのは楽しい♪
と感じています。
今後は、投資でお金を運用しながら、使いたいところにお金も使っていく
バランスよく人生を楽しむ
ことを目標にしています。
コメント