ご訪問ありがとうございます!
40代パート主婦、みのりです。
1年間で言うと、今は中途半端な時期なのですが、昨日、ふと家計簿を見ながら、
今年1月~9月までの貯蓄額
を計算してみました。
何気にやってみたのですが、

え、ヤバい、いつもより少ないじゃん・・・
と焦る結果に・・(*´Д`)
今回は、今現在の貯蓄額の公開と、年末までの目標額についてです。
基本情報

■夫 正社員
■妻 扶養内パート
■子 小学生・未就学児
の4人家族です。
毎年、貯蓄額・貯蓄率を計算。

私は、1年間の貯蓄額は、年度(4月~3月)ではなく、
1月~12月末まで
で計算しています。
結婚してから、10年以上家計簿をつけていますが、毎年、年間の収入・支出を出して、
1年間の貯蓄額・貯蓄率
を記録に残しています。
年間の目標貯蓄額

私は今は扶養内パートですが、以前は正社員や扶養外パートで働いていました。
その頃は、夫の収入だけで生活し、私の収入はすべて貯蓄にまわしていました。
当時の貯蓄額は、年間
300~600万円
です。
1番低い300万円のときは、私が育休の頃で、育児休業給付金をもらえていましたが、途中で支給がなくなり、かなり金銭面で苦しい時期でした。

子どもが生まれてお金がかかるのに、収入がなくなり不安でした。
★不妊治療がなければ、もう少し貯蓄多かったと思います👇

★正社員・扶養外パート時代の貯蓄額についてはこちら👇

今は収入が減ったけど、ある程度貯蓄したい。
今は扶養内パートなので、当たり前ですが、正社員時代よりかなり世帯収入が減りました。
でも、子どもが小学生の内は、ある程度の貯蓄は継続したいです。
具体的には、
300万円
くらいは貯蓄したいと思っています。
育休の1番苦しかった頃で300万円貯蓄していたのですが、その当時と今とでは、
・夫の年収が少しづつ増えてきた
・扶養内になることで、手当等収入が増えたり、削減できた支出がある
・妻の自由時間が増え、副業で得られる収入が増えた
という変化があります。
なので、育休のときと同じくらいは貯蓄をしたい、という希望があります。

小学生の間は、頑張って貯蓄額をキープしたい!
今年、2022年1月~9月末時点の貯蓄額

今年、9ヶ月間にできた貯蓄額は・・・
約210万円
でした。

残り3ヶ月で300万円までいける?!
正直、思っていたより少なくて、危機感を覚えました。
これまでは何となく生活していて、昨年も私が扶養内パートなのは変わらなかったのですが、300万円以上は貯蓄できていました。
今年は、
私のパート時間をさらに減らし、収入が減った
影響もあるし、ここ数年コロナ禍で行ってなかった旅行にも、今年は行ってお金を使いました。
めちゃくちゃ浪費した夏の旅行👇

今年は残り3ヶ月。気をひきしめて貯蓄

人生には、お金を貯めやすい時期があると思います。

子どもが、保育料無償化になる3歳以降~小学生の内が、一つの貯め時です。
でも、私は正社員の仕事を辞めたし、下の子が小学生になる来春には専業主婦になる予定です。
子どもたちが小学生の貯め時に、稼げないことになります。
今後は、これまでのような500~600万といった貯蓄額は無理だけど、
年間250~300万円
をキープしたいです!

専業主婦になると、300万円は厳しいだろうな~((+_+))
節約だけでなく、お金も使って楽しみたい。
ただ、貯金のために節約を頑張るだけではなくて、楽しみにもお金を使っていきたい、とは思っています。
なので、毎月の貯蓄額をクリアできていたら、良しとしよう(^^;)
セミリタイア資金を積立中

私は今現在、余剰資金で投資信託を積立中です。
来年の2023年12月末には、2500万円を投資にまわす予定です。
積立後の、2024年から取り崩しをして、家計の娯楽費に充てたいと考えています。
年間、60万円程度の取り崩しであれば、資産は減らずに少しずつでも増えていってくれることに期待しています。

パート分を、資産が働いて稼いでくれます。
最新の積立状況は、こちら👇

このときは、めちゃくちゃ下落していますが、長期で持ち続けるので気にしていません。
まとめ

カンタンに貯蓄額だけ書くつもりが、長くなってしまいました(^^;)
ブログを書くこともすっかり習慣化して、自然と文章が打てるようになりました。
ブログは、来年3月で1年になるので、そこまで継続することを目標としています。
いつも、PVやブログ村のクリック応援が、ブログを書く励みになっています(*^-^*)
思ったより貯蓄できてなくて、残り3ヶ月になり焦った話でした。
現時点で、約210万円!
残り90万円はなんとか、ボーナスを残して達成したい~!
では、最後までお読みいただきありがとうございました!
来年の手帳やら家計簿を選ぶ時期になりましたね。
最初はキレイに書くんですが、段々雑に書くようになります(^^;)
でも、新しいモノはワクワクして嬉しいですね♪
コメント