夫が独身の時に購入した車が、13年目になりました。
私は車に疎いのですが、13年だと結構乗っている方ですよね?
一度買い替えするかという話になったのですが、新居の購入検討の時期とも重なり、見送ることになりました。
夫婦共に、新車でなくても中古車でも良いという考えでしたが、色々検討した結果、新車購入を決めました。

車に関しては、ほぼ夫に決定権があります。
私はほとんど乗らないので、どんな車種でも良いですし、金額面だけの相談で決めました。
車の購入価格は、年収の何割?
車の購入価格は、一般的には年収の5割が目安と言われています。
生活に支障の内範囲で考えると、年収の5割ぐらいとのことです。
【車の購入価格の目安】
◎500万円の車 ⇒ 年収1000万円
◎300万円の車 ⇒ 年収600万円
◎200万円の車 ⇒ 年収400万円
同じ5割でも、年収によって違う?
年収の5割と言っても、年収によって負担度は違いますよね。
例えば、年収1000万の人が500万円の車を買うのと、年収200万円の人が100万円の車を買うのでは負担に感じる度合いは違うと思います。
また、年収1000万円なくても、500万円の車を購入する人はいますよね。
家や普段の生活にお金をかけずに、車は高級車という人もいるので、「どこにお金をかけるのか?」は人それぞれだなぁと思います。

個人の価値観次第ですが、私は車にあまりお金をかけたくないです。
新車に決めた理由

今回、車を購入する際、夫は中古も含め探していました。
中古だと値段も抑えられて良いのですが、自分の思うような装備やオプションの変更が出来なかったと言っていました。
その中でも、夫が譲れないポイントがあり、新車購入に至りました。
中古も選択肢に入れる。
今は、車や家、服などもさまざまなものが中古で売られています。
車や家は高額になるので、中古も選択肢に入れると良いと思います。
私自身は、車も中古で全然良かったと思っています。

車に乗るのは、ほぼ夫なので夫の意見を尊重しました。
購入を決めた車の値段
今の車も普通車ですが、新しい車も普通車になります。
新車で、約220万円です!
正規店ではない販売店で購入したので、正規店より約30~40万円ぐらい安くなりました。

ちなみに、購入価格は、年収の5割以下です♪
子どもたちと遊びに出かけるのも、次の車の間ぐらいかな?と思います。
色々出かけて、思い出をつくりたいです^^
夫婦二人だけになれば、私は車を手放したいのですが、夫が希望した場合は軽四にしたいです。
購入費用は、一括?ローン?
車の購入費用は、一括支払い一択です。
ローンにすると、余分な利息を払うことになるので。
一括で支払いするために、毎月の給料から、目標額を決めて貯めました。
結婚後、初めての車購入になるので、いくらぐらい貯めたら良いのか分からず、300万円を目標に貯めました。
数年単位で用意したので、何とか貯めることが出来ました。
積立には、住信SBIネット銀行の目的別貯金がおすすめです。

車にかかる維持費は?
車を買った後にも、維持費が結構かかりますよね。
★車にかかる費用については、以前の記事を参考に見てくださいね👇

車にかかる維持費だけで、毎月3万円くらいかかります。
私が住んでいるところは、都会ではないですが、車がなくても生活できる範囲に色々とお店や公共施設が揃っています。

私は、自転車と徒歩だけで全然困っていません。
車、ほんとは手放したいよ~
まとめ
今回は、新車購入についての報告でした。
車は、家に次いで高い買い物になりますよね。
購入価格は、「身の丈に合った価格(年収の5割以下)」か「他を切り詰めてでも、欲しい車を買うのか」という選択になると思います。
私自身は、見栄を張らず必要な機能があれば、十分です。

車は消耗品。お金をかけない。
では、最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント