4月13日に「にほんブログ村」に登録して、今日で1週間が経ちました。
ブログ村は、数多くのブログが集まるランキングサイトで、色んなカテゴリーに分かれています。
私が登録しているのは、「家計管理・貯蓄40代」と「セミリタイア生活」の2つです。


ブログ村に登録後、4記事を書きました。
4記事とも一時的ではありますが、「家計管理・貯蓄40代」のランキングで注目記事の上位10位以内に入りました!
私が見た限りは、最高で5位!でした。
IN・OUTランキングとしてはまだまだですが、注目記事に選ばれたことが嬉しくて今回記事にしてみました。
まずは、ブログ立ち上げの経緯ですが・・
2022年3月1日にwordpressでブログを立ち上げて、記事を書きはじめました。
私は全くのブログ初心者ですので、かなり手間取りましたし、分からないことだらけで都度立ち止まってきました。
最近も「外観の変更をしたいのに、出来ない!」という悩みがあり、色々時間をかけてやってみましたが、出来ずに放置している有様です・・・。

最低限の外観で良いのに、それさえ出来ないという悲しさ(‘Д’)
こんなことより記事を書きたいのに~というストレスがありました。
グーグルアドセンス、不合格!
また、ブログ立ち上げから一番の難関は「グーグルアドセンス」です。
サイトが合格すれば、広告表示できるようになるのですが、一向に合格できません。
その間、記事を非表示にしたり色々手を加えることに時間を取られ、記事を書くことが出来ませんでした。
また、「こんな記事を書くと、合格できないのでは?」という思いで自由に記事を書くことができず、ブログの記事を書くのをしばらく辞めた時期もありました。
始めたばかりで、やる気があるのに出来ないつらさがありました。
不合格なのは「有益な情報のないブログ」だからかと思うとへこみますよね。

1回目の不合格の後、「あれ?何で?」と思いすぐに申請し不合格。
3回目の申請の前には、ネットで調べた情報から頑張って修正を加えました。
そして3回目の不合格の後、「前に進めないから、とりあえず記事を書くことを優先しよう!」と思い、少しでも多くの方に見てもらえるよう「にほんブログ村」に登録しました。
ブログ村に登録後・・・
サイトデザインがうまく出来ないのも、グーグルアドセンスに合格できないのもすべて放置して(おいおい)、この1週間は記事を書くことに集中しました。

現実逃避ですね・・・((+_+))
その結果、1週間で4記事書くことが出来ました。
パートや家事・育児の合間に書いているので、自分の中では更新頻度を上げることができたと思っています。
これまでブログを読むのは好きで参考にさせてもらっていたのですが、いざ自分でブログの記事を書いてみると、「こんなに時間がかかるものなのか。。」と大変さが分かりました。
PV数(アクセス数)に変化は?
ブログ村に登録して記事を書いてからは、それまでと比較にならないくらいPV数が増えました!
1ヶ月目が少なすぎるというのもあると思いますが・・・
私はSNSをしていないですし、立ち上げたブログがすぐに検索上位になることもないので、ブログの存在が誰にも知られることもなく1日のPV0の日もありました・・。
注目記事ランキング10位内にランクイン!

そんな中、ブログ村に登録後好き放題に記事を書いて投稿したところ、PVがぐんぐん増えました。
あくまで私の中の感覚です。
初心者の私にとってはすごく嬉しい出来事でした。
アクセスしてくださる皆様のおかげです!ありがとうございます♪

でも、どうやったら「注目記事」にランクインするのでしょうか?
その辺もよくわかっていないです。
人気記事は?
今のところ、1番アクセスが多いのは、この記事です👇

今もアクセスが続いています。
2番目に多いのは、こちらの記事です👇

ブログ村のIN・OUTとは?
◎IN(入る):ブログからブログ村に入った(クリックしてくれた人)数
◎OUT(出る):ブログ村からブログへ出た(クリックしてくれた)数
ということみたいです。
と言い換える方が私にとって分かりやすいです。
バナーはこういうのです👇


IN・OUTでのランキング順位は?
「家計管理・貯蓄40代」のカテゴリーで、
◎IN:19位(4/20時点)
◎OUT:11位(4/20時点)
OUTの方が順位が良いので、ブログ村からこのブログを見つけてくださった方も多いということでしょうか?
まとめ
グーグルアドセンスで失意の底にいた( ´艸`)私を救ってくれたのが、「ブログ村」でした。
やっぱりアクセスしてくれる方がいると、記事を書く上で励みになります。
初心者あるあるかもしれませんが、自分のブログ記事のPV数が気になり見てしまいがちです・・。
(最初に投資を始めたときに証券口座に毎日のようにアクセスしてしまったり、メルカリの初期に「いいね!」がどれだけついているか気になったりといった行動と同じ感じかなと思います。)
でも、新規に投稿した記事が、すぐに読まれるのをチェックすると嬉しくなります♪
「継続することが一番難しい」と思うのでとにかく書くことを続けたいと思っています。
(色んなブログが途中で更新が止まっているのを見ましたが、実際にやってみて理由が分かりました。)
最後まで読んで頂いて、ありがとうございました!
今後もよろしくお願いします!
コメント