今回は、あまり人気のないセミリタイアの話です(笑)
先日、パートを休んだ日があって週2日しか働きませんでした。
間も空いたので、専業主婦?て言うくらい仕事を忘れてました。

週2日だと仕事に行くのが億劫になりますね。
週3日短時間で働くのがちょうど良いなぁと感じています。
私は1年後には、家にいるためパートを辞めるつもりですが、少し不安を感じています。
外へ出て人と関わることが自分には必要かもしれないと思うからです。
FIRE(経済的自立・早期退職)にも色んな種類があるみたいですが、私には「バリスタFIRE」が向いているかもしれません。
バリスタFIREとは?
金融資産から得られる不労所得+パートタイムで働いて収入を得るというライフスタイルのことです。
完全なFIREは金融資産からの不労所得で生活費を賄えるので、労働は必要としません。
でも、完全FIREは多くの資産が必要となりハードルが高いため、
金融資産+半分働く=サイドFIREが人気
となっています。
「バリスタFIRE」という名前は、カフェのバリスタが由来とのこと。
資産収入である程度の生活費を賄いながら、残りの必要な金額をカフェのアルバイトなどで気楽に稼いで暮らすスタイルです。
フルタイムで働かなくても生活できるので、ストレスの少ない生活を送れそうですね。
サイドFIREとの違いは?
サイドFIREは、資産収入+副業(サイドビジネス)のライフスタイルです。
バリスタが労働収入なのに対して、サイドFIREはサイドビジネス(副業)で稼ぐフリーランスのような感じです。
資産収入から生活費の半分を賄うのは同じですが、働き方が違うということですね。
サイドFIREは、自分の好きな仕事を、好きな時間に行うことが出来るイメージです。
どっちのFIREが良い?
難易度的には、バリスタFIREの方が簡単そうですよね?
アルバイトなら見つかると思うし、別に好きな仕事でなくても短時間の仕事なら嫌にもなりにくいです。

私も今のパートの仕事は嫌ではないので続けていますが、もし週5日フルタイムパートだったら、確実に「しんどい〜もう嫌〜!!」と言います(^_^;)
サイドFIREの方が、難易度高めと思います。
好きな仕事と言っても、自分の好きを仕事にしずらい場合もあると思うからです。
安定的な収入は難しそうですしね。
ブログはまさに副業と言えるし、今のところ楽しんでいますが、収入を得るのは難しいし継続するのは大変だと感じています。
結局どうする?
例えばこのブログから将来パート分くらいの収入が得られたとしても、私は少しは外で働きたいなと思います。
勿論、在宅で仕事が出来て収入が得られたらすごく良いですけど、収入も気持ちの面でも安定感に欠けるように思います。
私が求める状態とは?

1人で自由に使える時間がありつつ、適度に刺激がある生活です。
外で働くメリット
◎身体を動かす機会が増える。
通勤で歩きますし、パート中も自宅にいるより動くことが自然と増えます。
ウォーキング等体を動かすことで、脳もイキイキとするそうです。
◎人との関わりが出来る
パート中、大して中身がない会話をしながら働いています。
どうでも良い話ばかりかもしれませんが、楽しいです。
◎適度にストレスも必要かも。
ストレスは否定的に捉えられがちですが、全くない状態もあまり良くないそうです。
適度なストレスがあることで、目的意識を持ってテキパキ動くことが出来るそうです。
サイドFIREした後は…
下の子が小1になったら家にいますが、もしかしたらまた短時間で働きに出るかもしれません。
私の理想は、在宅で働けるサイドFIREと外での刺激が適度に得られるバリスタFIREの両方だと思いました。
私のFIREの理想形:
バリスタFIRE+サイドFIRE
外でパートして、自宅でブログを書く⇒まさに今の状態です。
(ブログの収入全くないけど(T_T) ポイ活ならいけそう♪)
子どもが大きくなった頃には、さらに年をとってるので雇ってもらえるところがあるかが不安ですが…
まとめ
まだまだサイドFIREには時間がありますが、今現在思うことを書きました。
パートを辞めた後にしたいことも色々あるので、楽しみでもあります♪
FIREの良いところは、働き方が自由に選べるところですね。
好きなことを仕事にと言われるとハードル高めですが、少しの労働と自由時間が沢山ある暮らしが私の理想です。

フルタイムで働いていたときには、立ち止まって考える時間もありませんでした。
時間がないと、「本当に自分がやりたいこと」に気づくことが出来ません。
これからの人生、嫌なことは辞めて力を抜いて暮らしていきたいです(^^)
コメント