「ストレスの9割は人間関係。」
ドラマ『何曜日に生まれたの』で言ってました。

みなさんは、どう思いますか?
私は、「確かに人間関係の悩みは多いよな~。」と感じました。
また、
「人生の悩みは、大抵のことはお金で解決できる。」
という言葉もあります。
人間関係のストレス解消法やお金で解決できること・できないことについて考えてみました。
友人とのランチ会。
最近、前のパート先の友達とランチをしました。
話題に出るのは、
職場の人間関係でした。
私がパートを辞めてから、新しく入ってきた社員との関係悪化で、
どんどんパートが辞めている…らしいです。

やっぱりストレス・悩みの多くは、「人間関係」?
ストレスになる人間関係の解決法。
考え方は人それぞれ。
人間関係が上手くいかないのは、いろいろあると思うのですが、要は
人それぞれ考え方が違うから
私が当たり前だと考えることが、人によってはちがう。
でも、どちらかが間違っているというワケではなくて、どちらも正解。
「距離をとる」ことが根本的な解決法。
人間関係が上手くいかないときは、
その人から離れる
ことで、根本的に解決できるんじゃないでしょうか。
仕事を辞めたらストレスがなくなる。
私も元パート先で、何となく合わない人はいました。
感じの悪い言い方だったり、全然働かない姿を見るとイライラする…。
でも、そのときは悩んでいても、今は会うことがないので、
全く気にならない!

会わないから、ストレス0。
お金で解決できる?
それってお金で解決できる?
「職場」の人間関係に悩む人は多い。
職場の人間関係に悩む人は多いですよね。
多くの人にとって、仕事は「生活」していくために必要だから働いています。
だから、悩んでいてもカンタンには辞められない…。
でも、お金の心配がないなら、
仕事を辞めたり転職できますよね。
「離婚」の場合もお金が解決することは多い。
女性は非正規で働いている人も多いし、正規でも男性よりは給与が低いことが多い。
女性側が「離婚したい。」と思ったときにネックになるのが、
お金のこと。
お金がないと選択肢は狭まりますよね。お金があるなら、離婚したいという人も少なからずいるんじゃないでしょうか。
準富裕層の私のストレス・悩み。
準富裕層(資産5000万円以上)の私のストレス・悩み👇
- 子どものこと
- 老化
- 健康
- 自由時間が足りない
人との関わりは少ない。
私は在宅の短時間パートで、毎日会う人もいないし
人と関わることが少ないです。
子どもがいることで生じる悩み。
自分自身の関わりは少なくても、
子ども関係の悩み
はたくさんあります。
学校や子どもの友達関係、PTA・ママ友などなどいろいろあります。
老化・健康・時間
子ども関係のストレスが大きいですが、その他
- 白髪が増えてきた
- 疲れやすく無理できない
- 生理痛がひどい(子宮内膜症のため)
- 自分の時間がもっと欲しい
など自分自身の悩みもあります。
いくら資産があっても解決できない。
子どもがいる限り、子どもを通じて生じる人間関係があり、そこから「離れる」ことはできません。
自分の老化・健康・時間なども、お金で少しは改善できるかもしれませんが、
年齢的に限界があったり、時間が経たないと解決できないことばかり。
👉今の私のストレス・悩みは、
お金では解決できない!
とはいえ、お金で解決できたことも大きい。
昨年まで外で働いていたときの私の悩みは、
仕事と家事・育児の両立ができないし、しんどい!
今は、
- 毎日の予定を自由に決められる
- 体調が悪いとき、天候が悪いときは家で休める
- 家族の予定に合わせられる
- 子どもは学童に行かずに、家でゆっくり過ごせる
という感じで、仕事を辞めたことでストレス・悩みは大きく減りました!
今も悩みはあるけど、悩みの大きさは全然違います。
👉お金で解決できない悩みもあるけど、大きなストレスは減った!
まとめ
「ストレスの9割は、人間関係。」
自分自身のことや周りの話を聞いていても、9割かどうかはわかりませんが、確かに人間関係のストレスは大きいと思います。
ドラマの中で、
「残りの1割は、素敵なことが起こるかも。」
という言葉もありました。
「人との関わりが大切。」とよく言われるけれど、たくさんの人との関わりがストレスに感じる人もいます。
私にとっては、今の落ち着いた生活がありがたいです。
★〇が9割っていう本、多いですね(^^;)



コメント