こんにちは^^
40代主婦です。
私は40代から資産運用を始めました。

この中で、
- 40代は資産運用を始めるラストチャンス!
- 何歳まで運用する?
- 何歳から取り崩す?
などについて書きました。
夫が65歳のときから老後資金が必要になる設定で考えていたのですが、65歳に退職するなら
健康寿命の75歳頃まで約10年しかない
ということに。
夫は心身に負担がかかるしんどい仕事で、休みも少ないです。
退職後に体調を崩す人も多い職場…。
現役時代に一生懸命働いて身体を壊し、老後を楽しめないなんて意味がない。
それならば、夫が
55歳頃に辞めることができないか
と考えています。
夫は今年40歳。
夫は、今年40歳になります。
子ども2人は、小学生です。
夫が55歳になるまで
あと15年。
それまでに、三大支出の
- 住居費
- 教育費
- 老後資金
がおおむねクリアできていればいけるかな、と思います。
特に重要なのは、
老後資金ですね。
夫が55歳頃の予定。
2039年3月、夫が55歳頃に、
下の子が大学を卒業(予定)して子ども2人の教育費・養育費がほぼ終わります。
55歳頃の教育費・住居費・老後資金
- 教育費終了
- 住宅ローン完済(住み替えしなかった場合)
- 老後資金 5000万円以上?

教育費と住宅ローンは、終了。
老後資金もある程度貯まっている予定です。
老後資金の内訳
- 財形・年金・保険1200万円
- 退職金???
- 新NISA3600万円(運用期間:10年~15年)
- つみたてNISA280万(運用期間:16年~19年)
- 特定口座1000万円?(運用期間:18年)
新NISAは、来年2024年から始まりますが最短5年で満額うめるつもりなので、
夫が45歳頃には新NISAの投資が終了予定です。
新NISAで特定口座の資金を取り崩すかもしれませんが、希望としては
特定口座に1000万円は残したいです。

投資はどれも運用期間10年以上。どれくらい増えているか楽しみ♪
55歳で退職したあとどうする?
もし、夫が55歳で退職したとして
生活できるのか?
を考えてみます。
①年金を何歳からもらう?
夫が65歳頃から年金をもらおうかな、と今の時点では考えています。
私の方が年上ですが、夫が年金受給する年まで繰り下げするつもりです。
なので、
夫が55歳~65歳になるまで定期収入がないということに…。
※財形・個人年金が60歳頃に受け取れる可能性はあり。
②65歳までの収入源。
65歳で年金をもらうまで、夫は家にいるより何かしら仕事をしたい人なので、
ゆるく働く
ことになると思います。
幸い、今の会社関連で就職先は見つかると思います。
- 長時間労働なし
- 仕事の重圧・ストレスが減る
ため、心身の負担は減らせます。
その代わり、大幅に給料は減るだろうけど、
月15万くらいもらえればいいかな。
私も軽くアルバイトをするか、
- 保険金が満期で入ってくる
- つみたてNISAの売却
- 特定口座の取り崩し
などで、月10万円くらいはなんとかなるかも?
つみたてNISAと特定口座は、15年以上運用期間があるので
まとまった資産
になっていたら嬉しいなー(*´▽`*)
③必要な生活費
夫が55歳頃、
- 住宅ローンなし
- 教育費なし
- 貯蓄のつみたてなし
になっている予定なので、毎月の負担はこれまでより少なくなっているはずです。
夫が55歳頃に投資のつみたても辞める予定だし、財形などのつみたても終了するのも大きいです。

55歳からは貯金しない!
毎月25万くらいあれば生活できそうかな、と思っています。
夫婦の収入を合わせれば可能かもしれません。
まとめ
激務な夫が55歳頃にもし仕事を辞めたら生活できるのか?を考えてみました。
仮定の話にはなりますが、
子どもたちが予定どおり自立する
家を住み替えせず今のまま住み続ける
なら、何とかなりそうな気がしました。
でも、将来予定どおりにはいかないことも出てくるだろうし分からないですよね。
だけど、
将来の希望に向けて今できることをする!
ことは大事だと思うので、今後も家計管理・資産運用をつづけていきます。

つづけることが1番大事!
★毎月、投資の運用結果を公開しています👇


コメント