この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と小学生2人の4人家族。
■8000万円を貯めて、早期退職。
■お金の不安がない暮らしが目標。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

年間250万円の貯金計画!

家計管理

貯蓄の基本は、給料から貯蓄を引いた残りで生活する「先取貯蓄」です。

毎月の積立設定をしたら、後はほったらかしで貯まっていくので楽です。

★こちらの記事で詳しく書いています👇

【お金の貯めかた】40代主婦の貯金目標金額と達成状況。
今の私のお金を貯める目的といくら貯まったかの達成状況を公開!

私も毎月、先取貯蓄を続けて貯蓄を増やしてきました。

毎月の貯蓄額と年間貯蓄額の計画について公開しますので、何か参考になれば嬉しいです♪

毎月の貯蓄額は?

 金額
社内預金現金30,000円
財形・個人年金現金 7,000円
つみたてNISA 投資66,333円  
特定口座投資66,667円
現金合計金額 37,000円 
投資合計金額133,000円
総合計170,000円

毎月17万円の積立貯蓄をします。

すべて老後資金やセミリタイアの資金となります。

みのり
みのり

投資分は、一部は余剰資金から出します。

すべて毎月の給料から出すわけではありません。

ボーナス時の積立金額は?

 金額
社内預金 220,000円
個人年金 10,000円
合計 230,000円

半年ごとに、23万円の積立です。

23万円×2=年間46万円になります。

年間貯蓄額

豚の貯金箱の写真
 金額 備考
社内預金現金800,00円給与天引き
財形・年金現金104,000円
つみたてNISA投資796,000円 夫・妻分
特定口座投資800,000円
現金分年間合計 904,000円
投資分年間合計1,596,000円
総合計2,500,000円

1年間で現金・投資を合わせて、250万円貯まります!

子どもたちが小学生の内は、このまま積立していければ良いなぁと考えています。

将来教育費で出費が増えたときは、積立額を減額するかもしれません。><

残し貯めもできればしたい!

余裕があれば、年末に残ったお金も貯蓄にまわしたいです。

余剰資金として「あおぞら銀行」や「楽天銀行」に入金する or 投資資金として使うかのどちらかにします。

年間の貯蓄額をギリギリに設定するよりかは、少し余裕を持たせて「残ったお金も貯蓄にまわせた!」となる方が私の場合は気が楽です。

基本は「先取貯蓄」になるので、「残し貯め」は出来ればやるぐらいの気持ちで無理しなくて良いと思います。

まとめ

以上、毎月の貯蓄額と年間貯蓄の計画でした。

教育費や住宅ローンなどの目的別貯蓄は終了し、老後資金のための長期積立になるので今はリスク資産(投資)の割合を多めにしています。

ある程度の緊急用の資金は確保しているので、余剰資金があれば、どんどん投資の方へお金をまわす予定です。

みのり
みのり

今から貯金を始める方は、まずは少額から毎月貯金を始めて、慣れてから徐々に金額を上げていきましょう♪

貯金をしている方は、貯蓄率アップや投資を始めることを検討しましょう!

コメント