この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と小学生2人の4人家族。
■教育費1500万円、老後資金1億円が目標!
■お金の不安がない暮らしを目指しています。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

【2023年前半】今年の貯蓄額を確認しました。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

家計管理

こんにちは^^

40代主婦です。


早いもので6月が終わり、2023年も後半になりましたね。

今年1月~6月の

貯蓄

について振り返ります!

2023年の貯蓄目標。

今年の貯蓄額の目標は次のとおりです👇

2023年間貯蓄額

■教育費   80万円

■投資    120万円

■現金    44万円

合計     244万円

これに加え、余剰資金が100万円以上になることを目標としています。

なので、年間約350万円が貯蓄目標です。

天引きにすれば自動的に貯まる。

上記の244万円は天引きや毎月買付設定をしているので、

自動的に貯まる金額です。

教育費(大学資金)の目標は1500万円以上。

子どもが2人(小学生)います。教育費の目標金額は2人分で

1500万円以上

としています。

2025年12月末で1500万円を貯めることを目標にしています。

あと2年半ですね。それ以降は、「予備費」として教育費に限らず大きな出費があったときに使えるお金として貯めていきたいです。

今年は目標80万円。

今年は、教育費として80万円を目標に。

現在、50万円まで貯まりました。

教育費として今貯まっている額。

教育費は、

  • 定期預金950万円(解約時に1000万円になる予定)
  • 普通預金500万円

の合計1500万円を現金で用意する予定。

今の時点では、

1350万円(定期を1000万円と考えて)貯まりました。

投資年間120万円

今年2023年の年間投資額は、120万円です。

クレジットカード決済で夫婦で5万円ずつ、合計10万円を投資しています。

内訳は、

  • つみたてNISA 33,333円
  • 特定口座 16,667円

です。

ジュニアNISAは、口座に資金を投入済みのため毎月の投資額には含めていません。

投資は、

老後資金として積立しています。

現金44万円。

毎月の貯蓄として、現金分は年間44万円。

なんだかハンパな数字ですが、

  • 社内預金
  • 財形
  • 私的年金

の合計金額です。

社内預金は今年いっぱいで天引きを中止します。現金は、新NISAにおいておきたいからです。

財形と年金だけだと、月7,000円なので今後も無理なく払えます。

2023年前半の余剰資金。

銀行口座に余分なお金があれば、住信SBIネット銀行へ移し余剰資金として確保しています。

別に普通預金に入ったままでも金額は同じなのですが、分けておくことで

余剰資金はいくらあるか?

ということが分かりやすくなるので、移動させています。

現時点での余剰資金は、

50万円です。

一応の目標として、毎月の積立以外に

年間100万円の余剰資金を貯めたいです。

今年前半で貯まった金額まとめ

今年1月~6月で貯まった金額をまとめると、

  • 毎月自動で貯まる分 132万円
  • 余剰資金 50万円
  • 合計 182万円

年間の貯蓄目標は、350万円以上なので残り168万円になりました。

まとめ

貯蓄は、自動で貯まる設定にしておくと楽ですね。

何もせずに時間が経てばいつの間にか目標金額が貯められています。

あとは、その他にどれくらいお金を残せるか?

また年末に答えが出ます。


それぞれ貯蓄目標を達成したら、あとは

余ったお金を使いきるゆとり

を持ちたいです。

それが叶うとしたら、あと6年後の予定なので今は目標に向かってたんたんと積立中です。

みのり
みのり

老後の不安もあるけど、今の生活を楽しむことも大事♪

★「楽天お買い物マラソン」始まります👇

さっしープロデュースコスメ👇メイクブラシとかネイルとか気になります。

コメント