こんにちは^^
40代主婦です。
最近、小学生の子どもたちの下校時間が早いため、私の自由時間が少なくなっています((+_+))
そんな中来週には、GWですね!

4月に学校が始まってから、あっという間でした。
FPの丸山晴美さんの
レジャーの節約ポイントと注意点
のコラムを読みました。
みなさんに参考になるかな、と思うので内容紹介と私なりのレジャーの節約についてです。
レジャーの節約ポイントと注意点。
FP丸山さんが紹介されていた、レジャーの節約ポイント👇
1 レジャーの予算と目的を決める。
時間とお金をムダにしないために、まずは、
- どのくらいの予算が使えるか確認
- どこへ行って何をするか目的を決める
- 早期割引などお得なプランの活用を検討
すると良いです。
2 買い物をレジャー代わりにしない。
連休以外にも普段の休日にノープランで
- 大型スーパー(コストコとか)
- アウトレットモール
に行くと、買い物がレジャーの目的になり必要以上に出費しがちになります。
「せっかく来たのだから。」と買いたくなりますよね。でも、アウトレットと言っても本当にお得な商品なのか?を冷静になって見極める必要があります。
3 レジャー費は日ごろから積立する。
日ごろからレジャーと買い物は分けて考えます。
普段の休日は買い物ではなく、公園や公共施設の遊び場を利用して昼食も持参するようにしましょう。
その分をレジャーのために積立すると◎
4 出かける前にごはんを炊いておく。
出かける前に、
炊飯器のタイマーを設定し、帰ったらごはんがある状況
をつくると、外食の誘惑を断ち切ることができます。外食したつもりでその分を貯蓄にまわしましょう。
私のレジャー節約ポイント。
👆の内容がFP丸山さんからのアドバイスでした。
私のレジャーに対する考えは、
- 予算は特に決めていない(ボーナスで支払える範囲ならOK!)
- 目的やお得なプランなどは事前に調べる
- 買い物がレジャー代わりでも良いと思う
- コストコやアウトレットは浪費しがち。でも、たまのことならOK!
- レジャーのための積立はしない。普段節約していたらOK!
- レジャーのときは外食してもOK!
- もし作るなら、ホットクックですべて事前準備する
という感じで、めちゃくちゃゆるいです(笑)
節約法は、事前の情報収集のみ。
私がレジャーの節約でこだわっているのは、
■現地で楽しむためのプランを調べる。
■お得な割引や予約方法がないか調べる。
など事前に情報収集をすることです。
普段節約していたら、レジャー積立不要。
普段はできる限りムダな出費は抑えているつもりなので、
レジャーは、とことん好きに楽しむ♪
ことを目的としています。
買い物=レジャーでも良いじゃん。
コストコとかアウトレットなどに頻繁に行く人はお金が貯まらないだろうなーとは思いますが、こういうところって
買い物することがすごく楽しい♪
ですよね。
年1回程度なら、
買い物することをレジャーとして楽しむのは、アリだと思います。
楽しんだ後の、夕食づくりはめんどうだよね。
節約のためには家で自炊が1番なのはわかっていますが、私ならレジャーから帰ってきたあと、ごはんをつくるのめんどうです(^^;)
普段は外食の頻度は抑えるなど節約できているなら、レジャーのときに外食しても全然OKだと思います。
食事作り大嫌いの私でもできる【ホットクック】
私は家事の中で炊事が1番キライですが、
ホットクックを使うようになってからめちゃくちゃ楽になりました。
在宅勤務になった今も、毎日朝に食材を切って調味料を合わせておきます。
あとは、夕方になったら
すべてホットクックに入れて、ボタンを押すだけ

その間、何もしなくて良いので自由に動けます。
炊飯器の予約をしてもごはんしか炊けませんが、ホットクックならおかずもすべて出来上がります!
ごはん作りが苦手な方なら、すごく楽になるのでおススメです^^
子どもたちの習い事の送迎がある日は、予約機能を使ってカレーやハヤシライスにしています。
外出している間に調理してくれるので、家に帰ったらすぐに食べられます♪
まとめ
私は普段の生活では、外食やお金がかかる外出は少ないです。(休日に夫が仕事でいないことが多いことも影響しています。)
お金をかけないと楽しめない訳でもないし、いつも公園や公共施設などお金がかからない場所で子どもと遊んでいます。
たまの家族そろってのレジャーでは、
お金<経験
を優先して、そのときにしかできないことをやって楽しみたいです。
GWは、お金を使ってしまった【後悔】をするより、お金を使って楽しんだ【思い出】をつくりたいです^^

これからの季節、出かけるときは日焼け防止必須ですね。
コメント